TEL.042-479-0638(代表)
〒203-0042 東京都東久留米市前沢4-32-9
2021年3月のお弁当です。
3月31日(水)のお弁当です。赤魚の煮付け、小松菜のお浸し、高野豆腐の卯の花煮、南瓜煮、大根の柚子味噌、麻婆茄子、ふき煮、白飯です。今日で3月も終わりです。
3月30日(火)のお弁当です。肉団子酢豚風、ぜんまい煮、春菊のナムル、もやしの中華風和え物、ニラ玉、白飯です。
3月29日(月)のお弁当です。鮭焼き、蓮根の挟み揚げ、切干と塩昆布のさっと煮、菜の花の辛子和え、花型しんじょ、春キャベツの卵炒め、桜大根、白飯です。聖火リレーが始まっています。昨日は104歳の女性がランナーとして登場しました。雨の中、トーチをしっかりと持ち、力強い足取りで進まれていました。明るい笑顔に元気を頂きました。
3月27日(土)のお弁当です。ホッケの塩焼き、厚焼き卵、炊き合わせ、ほうれん草のお浸し、ピーマンとパプリカのコチュジャン炒め、白飯です。今日は「さくらの日」。平成4年に「3(さ)×9(く)=27」の語呂合わせで、3月27日に制定されました。
3月26日(金)のお弁当です。豚肉の回鍋肉、大根と搾菜の中華炒め、水餃子、中華サラダ、青菜ともやしのナムル、白飯です。昨日は、小学校や大学などの卒業式が多かったようです。コロナ禍で大変な1年でしたが、満開の桜の下での卒業式、無事行えて良かったですね。
3月25日(木)のお弁当です。サーモンフライとエビカツ、じゃが芋とコンビーフの炒め物、春キャベツのコールスロー、パプリカのマリネ、白飯です。桜が満開になってきました。
3月24日(水)のお弁当です。鶏唐揚げの甘辛和え、根菜きんぴら、がんも煮、南瓜サラダ、キャベツの塩昆布和え、白飯です。
3月23日(火)のお弁当です。秋鮭のちゃんちゃん焼き、小野菜煮、アスパラとじゃが芋のマヨソテー、ハムカツ、青菜と厚揚げのそぼろあん、白飯です。店先でフキを見つけたので、小野菜煮の彩りに入れてみました。
3月22日(月)のお弁当です。ポークソテー(オニオンソース)、ぜんまい煮、高野豆腐の挟み煮、春菊のツナマヨ和え、彩り野菜サラダ、さつま芋のコロコロ煮、白飯です。およそ2か月半にわたった緊急事態宣言は、昨日解除されました。ですが、解除後の取り組みとして、22日から31日まで、不要不急の外出自粛要請が出ています。皆さん、ご存じでしたでしょうか。
3月20日(土)のお弁当です。精進揚げ、根菜の炒り煮、大根なます、ほうれん草のお浸し、ぼたもち、彩り混ぜご飯です。今日は「春分の日」。春分の日は何のための祝日かというと、「自然をたたえ、生物をいつくしむ」と目的が定められています。
3月19日(金)のお弁当です。白身魚の竜田揚げ、小野菜煮、がんも煮、ほうれん草のお浸し、焼売、パスタサラダ、つぼ漬け、白飯です。息子の通っている大学では、去年入学した1年生のために、1年遅れの入学式をするそうです。新型コロナが流行し、緊急事態宣言真っ只中で寂しい思いをした1年生。やっとサクラサクですね。
3月18日(木)のお弁当です。牛肉のプルコギ、厚揚げと蒟蒻の煮物、大根煮、花型しんじょ、野菜サラダ、青菜のなめ茸和え、白飯です。お花屋さんで天皇梅という植物を購入しました。丸い苔玉から、なかなかの曲線を描いた枝ぶりがとても立派で、ひとめぼれしました。まだ蕾ですが、薄ピンク色の花が咲くのが楽しみです。
3月17日(水)にのお弁当です。鯖の味噌煮、舞茸煮、かき菜とスパムのチャンプル、チーズ竹輪天ぷら、蓮根磯部揚げ、アスパラの胡麻和え、白飯です。今日は春の彼岸の入りです。
3月16日(火)のお弁当です。チキンカツカレー、春キャベツのサラダ、いちごミルク寒天です。こぶし、桜、木蓮の花が咲き始めましたね。
3月15日(月)のお弁当です。ホッケの香味焼き、きくらげ昆布、切干大根煮、三角薩摩揚、ビーフン、青菜のお浸し、ほうれん草のお浸し、桜大根、白飯です。家の近くの桜の木を見上げたら、一輪だけ花が咲いていました。開花宣言は、まだだろうな、と思っていたら、昨日、東京は開花宣言が出ましたね。いよいよ春本番。窓の外が色づきますね。
3月13日(土)のお弁当です。マグロカツ、蓮根のおかか和え、春菊の胡麻和え、がんも煮、キャベツのコールスロー、椎茸きくらげ、白飯です。この時期に降る雨のことを「催花雨(さいかう)」と言ったりします。植物の開花を促すような雨のことで、俳句の春の季語でもあります。東京は、来週桜の開花予想が出ています。待ち遠しいですね🌸
3月12日(金)のお弁当です。豚肉と野菜の味噌炒め、中華風切干大根、焼売、中華サラダ、大学芋、白飯です。今日は、中華弁当です。焼売も手作りですので、お召し上がり下さい。
3月11日(木)のお弁当です。赤魚の西京焼き、炊き合わせ、ほうれん草のお浸し、ワカメと胡瓜の酢の物、白飯です。東日本大震災から10年経ちました。取材に答えていた方が「町は復興してきても、心の復興はまだまだ。」とおっしゃっていました。忘れてはいけない日ですね。
3月10日(水)のお弁当です。豚肉の生姜焼き、トマト、小野菜煮、南瓜煮、三角揚煮、マカロニサラダ、小松菜と蓮根の梅おかか和え、白飯(胡麻塩)です。沈丁花が咲き始め、良い香りがします。沈丁花は、雄株と雌株があるそうです。日本に流通しているものの多くは雄株のため、あまり目にしませんが、可愛らしい赤い実をつけます。ただし、その実は猛毒だそうです。
3月9日(火)のお弁当です。鮭焼き、かまぼこ、ひじき煮、袋煮、青菜のお浸し、白花豆、白飯です。今日は「サン(3)キュー(9)」の語呂合わせで、ありがとう・感謝の日です。
3月8日(月)のお弁当です。チキンの南蛮漬け タルタルソースがけ、切り昆布煮、厚揚げのピリ辛葱炒め、ポテトサラダ、水菜と豆苗のシーチキン和え、白飯(桜大根)です。首都圏に発令されている緊急事態宣言は、今日から再延長期間に入りました。これからも気を抜かず、対策をしていこうと思っています。
3月6日(土)のお弁当です。ビビンバ丼、大根サラダ、りんごのコンポート、野菜スープです。今日は「世界一周記念日」。昭和42年のこの日、日本航空の世界一周西回り路線が営業を開始しました。それまでは日米航空協定により、日本の航空会社は世界一周路線を持てなかったそうです。
3月5日(金)のお弁当です。鰆の梅照り焼き、炊き合わせ、揚げ出し豆腐、青菜のなめこ和え、さつま芋の塩バターきんぴら、白飯です。今日は「啓蟄」。啓は「ひらく」、蟄は「土中で冬ごもりしている虫」」の意味で、冬眠していた虫が、春の訪れを感じ、穴から出てくる頃。実際には、平均気温が10度以上になってからだそうです。
3月4日(木)のお弁当です。チキンのトマト煮、きんぴらごぼう、大根煮、がんも煮、パスタサラダ、青菜とツナ炒め、白飯(ゆかり)です。
3月3日(水)のお弁当です。白身魚の磯辺揚げ、ミニトマト、菜の花の辛子和え、里芋の肉味噌あんかけ、道明寺、五目ちらしです。今日は、ひな祭り。桜餅には、関東風の「長命寺」と関西風の「道明寺」があります。関東風は滑らかな餅にあんこが挟まっているのが特徴で、関西風は、もち米のつぶつぶが残っており、小さめの丸い形が特徴的です。
3月2日(火)のお弁当です。キャベツメンチ、切干大根の洋風煮、パプリカとポテトの炒め物、南瓜サラダ、スナップエンドウの酢味噌和え、白飯(紫蘇昆布)です。今日は、天気が荒れる予報が出ています。強風にご注意下さい。
3月1日(月)のお弁当です。鯖の塩焼き、ブロッコリー、ひじき煮、車麩煮、小松菜と厚揚げの胡麻和え、フルーツきんとん、桜大根、白飯です。今日から3月。卒業式など、旅立ちのシーズンですね。
2021年2月のお弁当です。
2月27日(土)のお弁当です。鮭焼き、筍の天ぷら、炊き合わせ、春菊ナムル、蕪と胡瓜の浅漬け、白飯です。「一月往ぬる二月逃げる三月去る」(イチゲツイヌル ニゲツニゲル サンゲツサル)とは、正月から3月までは行事が多く、あっという間に過ぎてしまうことを調子よくいったもの。2月も明日で終わりですね。
2月26日(金)のお弁当です。ヒレカツカレー(南瓜、パプリカ、ブロッコリー)、シーザーサラダ、牛乳寒天です。今日は、毎月定番のカレーの日です。
2月25日(木)のお弁当です。白身魚の香味焼き、肉味噌蓮根、がんも煮、青菜のお浸し、胡瓜と切干の甘酢、さつま芋のレモン煮、白飯(桜大根)です。
2月24日(水)のお弁当です。鶏肉の酢豚風、ぜんまい煮、水餃子、春雨サラダ、青菜のナムル、白飯(胡麻塩)です。3月19日に開幕する選抜高校野球の組み合わせ抽選会が、昨日、オンラインで行われました。昨年はコロナの影響で中止になっただけに、選手だけでなく関係者やファンの方も、喜びひとしおですねね。
2月23日(火)のお弁当です。赤魚の煮付け、筑前煮、春菊の胡麻和え、白滝の真砂和え、白飯(梅)です。今日は天皇誕生日です。
2月22日(月)のお弁当です。豚肉の葱塩焼き、ひじき煮、揚げ豆腐(味噌だれ)、チョレギサラダ、蓮根のカレー炒め、白飯(ゆかり)です。昨日、今日は2月とは思えない暖かさですね。ですが、週の半ばには、また寒くなるそうです。寒暖差にご注意を。
2月20日(土)のお弁当です。鶏つくね、ぜんまいの五目煮、花型しんじょ、じゃが芋の煮ころがし、大根サラダ、ほうれん草の山吹和え、白飯(ゆかり)です。今日は「アレルギーの日」。暖かくなってきて、花粉症にはつらい季節です。
2月19日(金)のお弁当です。鯖の塩焼き、ひじき煮、三角いなり、さつま芋煮、蕪煮、人参の胡麻和え、ほうれん草のお浸し、ワサビ菜大根漬け、白飯です。梅の花の季節ですね。以前、大宰府に行ったときに、「飛梅」という梅の木を見ました。菅原道真が、京都に残した梅の木に向けて歌を詠んだら、一夜にして、その梅の木が飛来したといいます。素敵な伝説ですね。
2月18日(木)のお弁当です。牛丼、キャベツのコールスロー、りんごゼリーです。
2月17日(水)のお弁当です。湯葉巻き天、ピーマン天、きんぴらごぼう、大根煮、薩摩揚煮、キャベツとシーチキンのお浸し、煮豆、白飯(梅)です。「ゆば」は、日光では「湯波」、京都では「湯葉」と書きます。この違いは、膜の引き上げ方にあります。膜を二重にして引き上げたものが日光の湯波、一重で引き揚げたものが京都の湯葉で、厚みの違いですね。
2月16日(火)のお弁当です。チキンの味噌カツ、小野菜煮、春雨の酢の物、菜の花とワサビ菜のお浸し、白飯(ゆかり)です。気温の寒暖差が激しいですな。早く春が待ち遠しいです。
2月15日(月)のお弁当です。白身魚のカレームニエル、切干大根煮、南瓜煮、がんも煮、ほうれん草のおかか和え、白飯です。金曜日にご紹介した「ブラック・ジャック」のマンホールは、市内の5か所に設置の予定です。この近くでは、まえさわ小町商店会付近と滝山中央名店会付近だそうです。
2月13日(土)のお弁当です。肉じゃがコロッケ、ロールキャベツのトマト煮、青菜のソテー、きのこのペペロンチーノ、白飯です。明日は「バレンタインデー」。ほんの少しですが、チョコもお配りしました。
2月12日(金)のお弁当です。鶏団子の野菜あんかけ、切干大根煮、高野豆腐の挟み煮、ほうれん草のお浸し、キャベツと魚肉ソーセージ炒め、大根の香味漬け、白飯です。東久留米市は市政施行50周年の記念事業として、手塚治虫先生の漫画「ブラック・ジャック」に登場するキャラクターをモチーフにしたマンホールを5枚製作し、市内に設置する予定だそうです。
2月10日(水)のお弁当です。豚肉の生姜焼き、根菜の甘辛煮、大根煮、車麩煮、ポテトサラダ、青菜としらす和え、白飯です。年明けからの最高気温の合計が400度を超えると花粉が飛び始めると言われています。東京は2月6日に超えたとか。そして都は、6日から都心でスギ花粉が飛び始めたと発表しました。ピタリ賞ですね。
2月9日(火)のお弁当です。鮭焼き、チーズ竹輪の天ぷら、炊き合わせ、ほうれん草の胡麻和え、煮豆、白飯です。
2月8日(月)のお弁当です。ヤンニョムチキン、ぜんまい煮。花型しんじょ、さつま芋煮、野菜と玉子の韓国風炒め、キャベツのナムル、白飯です。
2月6日(土)のお弁当です。豚天、蓮根きんぴら、胡瓜と切干の甘酢和え、菜の花と竹輪の辛子和え、豆腐と水菜の玉子綴じ、梅ひじきご飯です。「喫茶去(きっさこ)」とは、禅語で「まあお茶でもお飲みなさい」という意味だそうです。コロナ禍で我慢の多い毎日ですが、お茶の時間をゆっくりとり、心を落ち着かせるのもいいかもしれません。
2月5日(金)のお弁当です。ホッケの香味焼き、卵焼き、炊き合わせ、八宝菜、煮豆、白飯(ゆかり)です。昨日、関東地方で春一番が吹きました。統計を取り始めた1951年以降、最も早い観測だそうです。そろそろ花粉の時期ですかね。
2月4日(木)のお弁当です。チキンステーキ、洋風小野菜煮、ロールキャベツ、パスタのなめ茸和え、人参とレーズンのマリネ、白飯(パセリ)です。
2月3日(水)のお弁当です。チンジャオロース、青菜ともやしのナムル、水餃子、搾菜サラダ、麻婆豆腐、白飯です。現代の日本では、国立天文台の観測によって「太陽黄経が315度になった瞬間が属する日」を立春としているそうです。今年の立春の瞬間は、2月3日23時59分。あと1分で2月4日だったとか!
2月2日(火)のお弁当です。いわしの大葉フライ、五目豆、がんも煮、チキンロール、南瓜サラダ、白飯(胡麻昆布)です。今日は「節分」です。鬼は外、福は内。
2月1日(月)のお弁当です。鰆の西京焼き、白花豆、炊き合わせ、厚揚げときのこのオイスターソース炒め、小松菜のお浸し、白飯です。オイスターソースは、調味料メーカーの李錦記の創業者が、牡蠣スープを煮込みすぎた結果できた煮汁が、ソースの起源とされています。
2021年1月のお弁当です。
1月30日(土)のお弁当です。秋鮭の南蛮漬け、切干大根煮、小松菜ともやしのナムル、春雨サラダ、大根の香味漬け、白飯です。今日は「3分間電話の日」。今となっては「3分間電話」という言葉は死語で、若い方は知らないですかね。
1月29日(金)のお弁当です。タンドリーチキン、ひじき煮、大根煮、高野豆腐煮、白菜とリンゴのサラダ、青菜のなめ茸和え、白飯です。サラリーマン川柳の優秀100選が発表されました。毎年、時代をユニークに詠んだ作品に感心します。どれもセンスが光ります。
1月28日(木)のお弁当です。白身魚の磯部揚げ、きんぴらごぼう、里芋の胡麻だれ、青菜のカレークリーム煮、白菜の浅漬け、白飯です。
1月27日(水)のお弁当です。サーモンフライ、エビカツ、野菜サラダ、粉ふき芋、パプリカのピクルス、りんごのコンポート、ピラフです。今日は洋風にアレンジしたお弁当です。
1月26日(火)のお弁当です。鰆の野菜あんかけ、ぜんまい煮、大根煮、がんも煮、焼売、昆布と切干大根の甘酢和え、お新香、白飯です。
1月25日(月)のお弁当です。チキンのピリ辛照り焼き、切り昆布煮、高野豆腐の卵とじ、大根と水菜のサラダ、花豆、白飯(桜大根)です。今日は日本最低気温の日。明治35年のこの日、旭川市で日本の気象観測史上最低気温のマイナス41℃を記録したそうです。
1月23日(土)のお弁当です。鶏と大根の照り煮、ハムカツ、ピーマンとしめじ炒め、五目白和え、きくらげ昆布、白飯です。小学生が選んだ去年の漢字は「笑」「幸」「新」という記事を読みました。コロナ禍で、大人は負の印象を持ちがちですが、生活の変化を前向きに捉えている子供たちは、とても素敵だなと思いました。
1月22日(金)のお弁当です。鮭焼き、竹輪の磯部揚げ、炊き合わせ、ビーフン、蕪と胡瓜の浅漬け、白飯です。ビーフンは中国では「米粉」と書くそうです。
1月21日(木)のお弁当です。豚肉のプルコギ、韓国風煮物、青菜ともやしのナムル、南瓜サラダ、豆苗の塩昆布和え、白飯(胡麻塩)です。アメリカ合衆国の大統領が、トランプ氏からバイデン氏へ。レディー・ガガさんが国家独唱し、とても迫力がありましたね。
1月20日(水)のお弁当です。赤魚の煮付け、舞茸煮、揚げ出し豆腐、ワカメときゅうりの酢の物、しば漬け、白飯です。今日は「大寒」。1年中で最も寒い時季の通り、今朝は寒かったですね。
1月19日(火)のお弁当です。チキンカツカレー、大根サラダ、みかんです。
1月18日(月)のお弁当です。鯖の塩焼き、煮豆、ひじき煮、がんも煮、さつま芋煮、青菜のお浸し、昆布と切干大根の甘酢和え、白飯です。今年も「現代学生百人一首」の入選作品が発表されました。一つご紹介。「吊り革を 触らずバランス保ちつつ 両手に荷物 今日も筋トレ」。ここでもコロナ禍を反映した作品が多かったようです。
1月16日(土)のお弁当です。白身魚のチーズピカタ、ロールキャベツのトマト煮、マカロニサラダ、蓮根きんぴら、白飯です。新聞の投書欄で読んだのですが、マスクをしたままで大きな口を開け、赤ちゃんに微笑みかけたら、赤ちゃんもにっこりしてくれたそうです。目元しか見えなくても、笑顔は大事と気づかされました。
1月15日(金)のお弁当です。豚肉と野菜の中華とろみ炒め、水餃子、春雨サラダ、杏仁豆腐、中華炊き込みご飯です。今日は中華弁当です。二度目の緊急事態宣言が発出され、外食を自粛されてる方も多いと思います。シニアライフのお弁当は和食が中心ですが、今日は目先を変えてみました。
1月14日(木)のお弁当です。鰆の西京漬け、おでん、白菜のお浸し、蕪と甘酢生姜、白飯です。
1月13日(水)のお弁当です。鶏肉の唐揚げ、切干大根煮、高野豆腐煮、ほうれん草の胡麻和え、ポテトサラダ、きのこのオイスターソース炒め、白飯です。
1月12日(火)のお弁当です。ホッケの香味焼き、卵焼き、炊き合わせ、鶏肉の袋煮、ワサビ菜のお浸し、花豆、白飯です。
1月11日(月)のお弁当です。茄子の挟み揚げ天ぷら、豚バラ大根、里芋、白菜のお浸し、五目酢、白玉だんご、白飯です。今日は「鏡開き」。武家から始まった行事なので、切腹を連想させる刃物は使いません。鏡餅を木槌などで割るのですが、「割る」という表現も縁起が悪いので、末広がりを意味する「開く」になりました。
1月9日(土)のお弁当です。豚の生姜焼き、蕪のあんかけ、信田巻、青菜のお浸し、南瓜サラダ、ピーマンの塩昆布和え、白飯です。
1月8日(金)のお弁当です。白身魚の竜田揚げ、炊き合わせ、ニシンの昆布巻、マカロニサラダ、キャベツのおかか和え、白飯です。2度目の緊急事態宣言が昨日発出されました。前回より感染者も多く、医療もひっ迫しています。コロナ疲れもあるかもしれませんが、収束には皆で協力し、制約のある生活を送るしかないのかもしれません。
1月6日(水)のお弁当です。鯖の味噌煮、舞茸、ひじき煮、かぶ煮、南瓜煮、ビーフン、煮豆、白飯です。今日は「色の日」。い(1)ろ(6)の語呂合わせです。その年の指標となる「グッドカラー」、2021年の今年は「ホワイト」です。
1月5日(火)のお弁当です。キャベツメンチ、牛蒡の甘辛煮、大根煮、花型しんじょ、豆苗とはんぺんのシーチキン和え、白飯です。
1月4日(月)のお弁当です。鮭焼き、炊き合わせ、八宝菜、高野豆腐の挟み煮、栗きんとん、白飯です。あけましておめでとうございます。今日からシニアライフもスタートです。今年もよろしくお願い致します。
2020年12月のお弁当です。
2020年12月29日(火)のお弁当です。天ぷら(海老、カニカマ。南瓜、インゲン)、カラスガレイの西京焼き、卵焼き、炊き合わせ、ほうれん草のお浸し、チキンロール、、胡瓜の奈良漬け、抹茶寒天、赤飯です。皆様のご愛顧に感謝し、恒例の年末食をお届け致しました。
2020年12月28日(月)のお弁当です。豚肉のプルコギ、ぜんまい煮、三色野菜いなり、春雨サラダ、青菜と竹輪のお浸し、白飯です。お正月飾りは28日までに飾るとよいといわれています。29日は「九松」といわれ、「苦待つ」、「二重苦」の意味から避けた方が良いとされています。31日も新年まで1日なので、神様に失礼とされています。
2020年12月26日(土)のお弁当です。豚肉のすき煮、蓮根の挟み揚げ、南瓜煮、青菜のお浸し、蕪の甘酢、白飯です。今年の世相をあらわした「創作四字熟語」の入選作品が発表されました。マスクの使用が定着した「全面口覆(ぜんめんこうふく)」や、医療従事者に感謝する意味の「医師奮診(いしふんしん)」などが選ばれました。
2020年12月25日(金)のお弁当です。フライドチキン、チーズオムレツ、キーマカレー、バターライス、ベリーケーキです。今日はクリスマス。ご自宅でクリスマス気分を味わっていただけると幸いです。
2020年12月24日(木)のお弁当です。チキンの大葉チーズフライ、ロールキャベツのポトフ風、さつま芋のオレンジ煮、白飯です。今日は、クリスマスイヴです。
2020年12月23日(水)のお弁当です。白身魚のピカタ、野菜の甘辛煮、蕪煮、がんも煮、ポテトサラダ、ピーマンの塩昆布和え、白飯です。
2020年12月22日(火)のお弁当です。豚肉の生姜焼き、切り昆布煮、三角いなり煮、青菜のお浸し、マカロニサラダ、さつま芋とリンゴの茶巾、白飯です。
2020年12月21日(月)のお弁当です。鰆の西京焼き、かき揚げ、切干大根煮、南瓜のいとこ煮、白菜の浅漬け、白飯です。今日は「冬至」。昔、太陽は冬至を境に生まれ変わると考えられていました。翌日から運気を呼び込むため、邪気を祓う食べ物として赤い小豆、南と書く南瓜が冬至にふさわしい食べ物とされていました。
2020年12月19日(土)のお弁当です。鯖の塩焼き、柚子大根、炊き合わせ、青菜と春菊の胡麻和え、蓮根挟み揚げ、煮豆、白飯です。職場の方が、小さなお子さんへのクリスマスプレゼントの話をしていました。サンタさんは、事前の情報収集が大変ですね。
2020年12月18日(金)のお弁当です。鶏団子の酢豚風、ぜんまい煮、水餃子、中華サラダ、青菜の辛し和え、白飯です。立派なシクラメンを事務所に頂きました。花びらの先がフリルのようにひらひらしていて、とても華やかです。
2020年12月17日(木)のお弁当です。黒ムツの煮付け、柚子大根、炊き合わせ、白菜のお浸し、五目豆、白飯です。
2020年12月16日(水)のお弁当です。カツカレー(南瓜、ブロッコリー、パプリカ)、キャベツのコールスロー、イチゴオーレゼリーです。年賀状の配達受付が全国一斉に始まりました。年末年始の帰省を控える方も多く、近況報告を年賀状でされる方が増えたそうです。
2020年12月15日(火)のお弁当です。鮭焼き、竹輪の天ぷら、ひじき煮、里芋煮、大根の柚子味噌、五目酢の物、オクラのお浸し、白飯です。「今年の漢字」は「密」でしたね。皆さんの予想はいかがでしたでしょうか。
2020年12月14日(月)のお弁当です。チキンのオニオンソース、蓮根きんぴら、ほうれん草の胡麻和え、さつま芋煮、白菜とベーコンのコンソメ煮、白飯です。今日、「今年の漢字」が発表されます。本来ならオリンピックの開催で良い印象の漢字が選ばれたかもしれませんが、ここでもコロナの影響が反映されそうですね。
2020年12月12日(土)のお弁当です。タンドリーチキン、ロールキャベツ入り野菜ポトフ、マカロニサラダ、人参とツナのマリネ、白飯です。
2020年12月11日(金)のお弁当です。ホッケの漬け焼き、大根の香味漬け、ビーフンと野菜の炒め物、長ネギのぬた、煮豆、白飯です。日本の世相を反映し象徴する食を選ぶ「今年の一皿」。今年は「テイクアウトグルメ」が選ばれました。新型コロナの影響を受けてですが、今後も新しい日本の食文化として定着しそうですね。
2020年12月10日(木)のお弁当です。豚肉の回鍋肉、ぜんまい煮、水餃子、青菜ともやしのナムル、春雨サラダ、かに玉、白飯です。
2020年12月8日(火)のお弁当です。チキンの照り焼き、小野菜煮、南瓜煮、車麩煮、パスタサラダ。青菜のなめ茸和え、白飯です。
2020年12月7日(月)のお弁当です。サーモンフライのタルタルソースがけ、切干大根の洋風煮、青菜のソテー、コールスローサラダ、白飯です。今日は二十四節気の「大雪(たいせつ)」です。
2020年12月4日(金)のお弁当です。ビビンバ丼、大根サラダ、りんごのコンポートです。家の窓から紅葉が見えます。今年は例年より、色づきが遅いようです。最低気温が8度を下回ると紅葉が進むそうですが、観察していると、色づきが、木の上部と外側から始まっていくのがよく分かり、とても興味深いです。
2020年12月3日(木)のお弁当です。鮭焼き、三色野菜天、炊き合わせ、野菜炒め、焼売、白飯です。
2020年12月2日(水)のお弁当です。チキンの葱塩揚げ、牛蒡ときのこのきんぴら、春菊の胡麻和え、花型しんじょ、マカロニサラダ、カブと柿の甘酢、白飯です。毎年恒例の新語・流行語大賞が発表になりました。年間大賞は「3密」。ノミネートされた言葉もコロナに関連した言葉が多かったようです。来年は、明るい話題が多く入るといいのですが。。。
2020年11月のお弁当です。
2020年11月30日(月)のお弁当です。牛すき煮、ポテトサラダ、ソースハムカツ、野菜のコチュジャン炒め、カブの浅漬け、白飯です。
2020年11月28日(土)のお弁当です。鶏天、炊き合わせ、白菜のお浸し、白玉団子(黒ゴマだれ)、きのこの炊き込みご飯です。
2020年11月27日(金)のお弁当です。赤魚の煮付け、厚焼き卵、切り昆布煮、里芋煮、青菜のお浸し、揚げ豆腐のあんかけ、白飯です。
2020年11月26日(木)のお弁当です。ハンバーグきのこデミソースがけ、エビフライ、一口ハムカツ、ナポリタン、さつま芋と南瓜のサラダ、白飯(パセリ)です。小池都知事より、外出自粛要請が出されました。医療体制のひっ迫も心配です。
2020年11月25日(水)のお弁当です。鮭焼き、蓮根の挟み揚げ、炊き合わせ、春菊と青菜の胡麻和え、焼売、煮豆、白飯です。洗濯物を取り込んだら、てんとう虫が付いていました。てんとう虫は夏の季語ですが、今の時期は越冬のため落ち葉の下や家の中でじっとしているそうです。なので、草の茂みにそっと戻しておきました。
2020年11月24日(火)のお弁当です。豚肉の葱塩焼き、しめじの卵とじ、がんも煮、水菜と竹輪の野菜サラダ、キャベツの塩昆布和え、白飯です。
2020年11月23日(月)のお弁当です。鰆の西京焼き、蓮根きんぴら、大根煮、蒟蒻の甘辛煮、厚揚げの野菜炒め、フルーツきんとん、白飯(ゆかり)です。今日は勤労感謝の日。働いている人に感謝する日と思っていましたが、少し違いました。「仕事を大切なものとして重んじ、その成果を喜び、皆で感謝し合う日」という意味合いのようです。
2020年11月21日(土)のお弁当です。鯖の塩焼き、厚焼き卵、水餃子、根菜きんぴら、さつま芋煮、カブの甘酢生姜、白飯です。明日22日は、二十四節気の「小雪(しょうせつ)」です。江戸時代に発行された暦便覧によると「日が短くなり、空気が冷え、雨が降ってくる間に雪になっている」という意味だそうです。
2020年11月20日(金)のお弁当です。カツカレー、コールスローサラダ、牛乳寒天です。
2020年11月19日(木)のお弁当です。秋鮭の南蛮漬け、豚バラ大根、五胡麻マヨ和え、青菜のカレークリーム煮、白菜の浅漬け、白飯です。
2020年11月18日(水)のお弁当です。おでん、青菜の胡麻和え、サンマの甘煮、野菜炒め、カブと胡瓜の浅漬け、茶飯です。今日の茶飯は、ほうじ茶で炊きました。茶飯にも種類があり、お醤油と出汁で炊いたものや、緑茶を加えて炊いたものなどもあります。江戸時代は、「おでん、茶飯、熱燗」がセットだったそうです。
2020年11月17日(火)のお弁当です。ホキの竜田揚げ、切干大根煮、里芋煮、花型しんじょ、白菜ときのこのお浸し、ほうれん草のベーコン炒め、白飯(桜大根)です。このところ、暖かい日が続いて散歩日和ですね。シニアライフのミニガーデンも、冬の花(シクラメン、パンジー、ビオラ等)に植え替え中です。お散歩の方にも楽しんで頂けたら嬉しいです。
2020年11月16日(月)のお弁当です。鶏肉の味噌照り焼き、ひじき煮、高野豆腐煮、青菜の柚子お浸し、野菜のチャンプル、花豆、白飯(紫蘇昆布)です。今日、打ち上げ予定の民間宇宙船「クルードラゴン」。今回の1号機には、新型コロナなど困難な状況に打ち勝つという意味を込めて、「レジリエンス(回復する力)」という船名がついています。
2020年11月14日(土)のお弁当です。チキンカツ煮、大根の肉味噌煮、豆苗とはんぺんのわさびマヨ和え、柿と春菊の白和え、オクラと青菜のなめ茸和え、白飯(桜大根)です。
2020年11月13日(金)のお弁当です。鰆の和風あんかけ、蓮根きんぴら、大根煮、マカロニサラダ、青菜とベーコン炒め、白飯です。寒くなると血行が悪くなり体が冷えますね。体を温める食べ物は、冬が旬、寒冷地で育つ、水分が少ないもの等だそうです。例えば、人参、南瓜、蓮根、牛蒡等。発酵食品も良いそうです。
2020年11月12日(木)のお弁当です。豚肉のプルコギ、ぜんまい煮、彩りナムル、白菜とリンゴのサラダ、一口春巻、白飯(胡麻塩)です。
2020年11月11日(水)のお弁当です。マグロカツ、ピーマンときのこのピリ辛炒め、コールスローサラダ、人参とインゲンの胡麻和え、白飯です。「実はスゴイ!大人のラジオ体操」の著者の方が言うには、美しく生きるために大切な二つのことは「挑戦」と「継続」だそうです。自分の意志で続けられたことは、自分自身にかけがえのない自信になって返ってくると。三日坊主の私は、反省ばかりです。
2020年11月10日(火)のお弁当です。天丼、ひじき煮、青菜とじゃこのお浸し、白玉小豆です。
2020年11月9日(月)のお弁当です。鮭焼き、炊き合わせ、白菜の煮びたし、春菊と青菜の胡麻和え、カブと胡瓜の浅漬け、白飯です。今日はいい空気「いい(11)く(9)うき」の語呂合わせで「換気の日」。今まであまり気にしたことがなかったですが、今年は寒くても必要です。換気で空気の入れ替えをし、加湿もお忘れなく!
2020年11月7日(土)のお弁当です。ホッケの香味焼き、炊き合わせ、花豆、切干大根と胡瓜の酢の物、蓮根の挟み揚げ、卵焼き、白飯です。今日は二十四節気の立冬です。「立」には、新しい季節のなるという意味があります。冬の佇まいへ向かっていきますね。
2020年11月6日(金)のお弁当です。ポテトコロッケ、ほうれん草と卵のソテー、お魚厚揚げ煮、シーザーサラダ、オクラのポン酢和え、白飯(ゆかり)です。アメリカ大統領選の話題ばかりですね。火曜が投票日なのは、キリスト教と国土の広さに関係しているとか。「日曜にミサをして、月曜に馬車で移動し、火曜に投票する。」という名残だそうです。
2020年11月5日(木)のお弁当です。揚げ魚の甘辛和え、きんぴらごぼう、さつま芋のレモン煮、ロールキャベツ、アスパラとパプリカの胡麻和え、白飯(青菜ふりかけ)です。朝夕の寒暖差が大きいですね。風邪などひかないように、ご注意下さい。
2020年11月4日(水)のお弁当です。油淋鶏、水餃子、野菜の旨煮、春雨サラダ、杏仁豆腐、中華おこわです。油淋とは、少ない油を肉にかけながら揚げる調理法です。この方法で鶏肉を揚げるのが油淋鶏です。この鶏の上に、長ネギなどが入った酢や醤油で味付けしたソースをかけます。
2020年11月3日(火)のお弁当です。鯖の味噌煮、舞茸、切干大根煮、ほうれん草のお浸し、揚げ豆腐のあんかけ、赤大根の甘酢、白飯です。
2020年11月2日(月)のお弁当です。豚肉の炒め物、白滝ときのこのきんぴら、厚揚げ煮、青菜のお浸し、チョレギサラダ、豆苗と竹輪の味噌マヨネーズ和え、白飯(しば漬け)です。今日は「一の酉」。酉の日は2回ある年と、3回ある年があり、今年は14日ち26日も酉の日です。
2020年10月のお弁当です。
2020年10月31日(土)のお弁当です。キャベツメンチ、ペペロンチーノ、ひじき煮、インゲンのピーナッツ和え、南瓜サラダ、白飯(梅漬)です。今日はハロウィンです。ハロウィンと言えば「かぼちゃ」ですが、本来は「カブ」だそうです。アメリカに伝わった時、「カブ」の生産量が少なかったため、収穫量の多い「かぼちゃ」で定着したそうです。
2020年10月30日(金)のお弁当です。鮭焼き、卵焼き、炊き合わせ、厚揚げとキャベツの味噌炒め、青菜と竹輪のお浸し、白飯(沢庵)です。コロナ禍で気が滅入ることが多いですが、17~19歳を対象にした意識調査では「コロナの影響で読書量が増えた」との答えが24.9%にのぼったそうです。秋の夜長、ゆっくり読書もいいですね。
2020年10月29日(木)のお弁当です。チキン南蛮、人参とひじきの胡麻味噌和え、大根と水菜の和風サラダ、リンゴとさつま芋の甘煮、白飯(桜大根)です。
2020年10月28日(水)のお弁当です。サーモンフライ、ポテトミートグラタン、青菜のクリーム煮、グリーンサラダ、ベーコンピラフです。今日は洋食弁当です。
2020年10月27日(火)のお弁当です。肉じゃが、白菜ときのこのお浸し、エビカツ、さんまの甘露煮、蕪と胡瓜の浅漬け、白飯です。
2020年10月26日(月)のお弁当です。鰆の漬け焼き、根菜きんぴら、大根煮、薩摩揚煮、野菜と高野豆腐炒め、赤大根の甘酢、白飯(ゆかり)です。コスモスが見頃を迎えています。立川の昭和記念公園では、昨日までコスモスまつりが開催されていました。子供が小さいころに遊びに行ったのを、思い出しました。
2020年10月24日(土)のお弁当です。秋鮭のちゃんちゃん焼き、切り昆布煮、ソースハムカツ、白滝の真砂和え、アスパラとじゃが芋のガリバタ炒め、煮豆、白飯(しば漬)です。今日の献立の「真砂(まさご)和え」とは、たらこ等の魚卵を使った和え物のことです。由来は「細かい砂」という意味らしく、転じてその様子を思わせる料理に、この名を使うそうです。
2020年10月23日(金)のお弁当です。チキンカツカレー、マカロニサラダ、リンゴ寒天です。今日のデザートのリンゴ寒天には、煮たリンゴを入れています。旬の食材は、積極的に活用したいですね。
10月22日(木)のお弁当です。鰆の香味揚げ、小野菜煮、青菜としめじのお浸し、豚肉と厚揚げのチャンプル、フルーツきんとん、白飯(ゆかり)です。
10月21日(水)のお弁当です。豚肉と茄子の甘辛炒め、ロールキャベツ、水餃子、大根サラダ、人参とレーズンのマリネ、白飯です。今日は、作家・志賀直哉の命日です。スペイン風邪が流行った際の実体験を綴った「流行感冒」で、「人混みを避け、むやみに外出するな。」と書いています。これは大正8年のことです。医学がどんなに進んでも、初めてのウイルスへの対応は、いつでも同じなんですね。
2020年10月20日(火)のお弁当です。鯖の味噌煮、ピーマンともやしのコチジャン炒め、柿の白和え、茄子の挟み揚げ、キャベツの塩昆布和え、白飯(桜大根)です。
2020年10月19日(月)のお弁当です。鶏団子の野菜あんかけ、切干大根煮、里芋煮、カレー風味マカロニサラダ、オクラのおかか和え、白飯(梅干し)です。
2020年10月17日(土)のお弁当です。鶏肉の酢豚風、野菜ときのこのオイスターソース炒め、焼売、春雨サラダ、かに玉、白飯です。
2020年10月16日(金)のお弁当です。鰆の西京焼き、炊き合わせ、オクラの塩昆布和え、白菜の旨煮、胡瓜とわかめの酢の物、白飯(しば漬け)です。朝夕、めっきり寒くなりましたね。今朝、帯広や函館などでは、初霜を観測したそうです。
2020年10月15日(木)のお弁当です。ビビンバ丼、キャベツのコールスローサラダ、アセロラとブルーベリーのゼリーです。
2020年10月14日(水)のお弁当です。白身魚のカレームニエル、野菜とウインナーのトマト煮、ピーマンとツナの卵炒め、ポテトサラダ、蓮根きんぴら、白飯(桜大根)です。テレビで「気象病」を解説していました。気象の変化に伴い現れる症状で、頭痛やだるさなどです。どんな症状や痛みが、どのような日に起きたのか、不調のタイミングを知ることも大事だそうです。
2020年10月13日(火)のお弁当です。チキンの大葉チーズフライとエビカツ、小野菜の洋風煮、厚揚げ煮、マカロニサラダ、ほうれん草のなめ茸和え、白飯(ゆかり)です。
2020年10月12日(月)のお弁当です。ホッケの香味焼き、ひじき煮、大根煮、車麩煮、八宝菜、オクラの胡麻和え、白飯です。いい歳をして、今更知った事があります。昔話で「山へ しばかりに」の「しば」は、「芝」ではなく「柴」だとか。焚き木用の木を拾ったり、雑木林の手入れのことだそうです。皆さんは、ご存じでしたか?
2020年10月10日(土)のお弁当です。赤魚の煮付け、牛蒡煮、大根煮、五目巾着煮、里芋のそぼろ煮、厚揚げのきのこあんかけ、なます、白飯(ゆかり)です。
2020年10月9日(金)のお弁当です。回鍋肉、ぜんまい煮、水餃子、春雨サラダ、エビチリ、白飯です。今日は、中華風弁当です。コロナ禍にあって外出を控えている方も多いと思います。シニアのお弁当は和食の印象が強いと思いますが、中華屋さんに出掛けた気分を感じて頂ければ幸いです。
2020年10月8日(木)のお弁当です。お赤飯、天ぷら(海老、カニカマ、オクラ)、茄子の挟み天、里芋煮、人参煮、オクラ、五目しんじょ、青菜の胡麻和え、卵焼き、紅白なます、抹茶水ようかんです。シニアのデイサービスをご利用されている方が、本日、100歳を迎えられます。お赤飯が大好きということで、お祝いをさせていただきました。
2020年10月7日(水)のお弁当です。鶏肉のきのこソースかけ、ひじき煮、野菜サラダ、青菜の辛子和え、白飯(ゆかり)です。
2020年10月6日(火)のお弁当です。鮭焼き、炊き合わせ、ビーフン、オクラの紫蘇おかか和え、白飯です。
2020年10月5日(月)のお弁当です。豆腐ハンバーグ デミソース、大根煮、里芋煮、牛蒡の甘辛煮、パスタサラダ、トマトとチーズのオムレツ、白飯です。
2020年10月3日(土)のお弁当です。豚肉の生姜焼き、昆布と厚揚げの煮物、青菜とカニカマの辛子和え、ジャーマンポテト、ブロッコリーのツナ和え、白飯(桜大根)です。
2020年10月2日(金)のお弁当です。ホキの磯部揚げ、切干大根煮、高野豆腐の挟み煮、ほうれん草のお浸し、パスタサラダ、オクラの胡麻和え、白飯(ゆかり)です。
2020年10月1日(木)のお弁当です。鶏肉の照り焼き、ひじき煮、大根煮、高野豆腐煮、ベーコンときのこのマリネ、さつま芋きんとん、白飯です。今日から10月。朝夕は、かなり涼しくなってきましたね。
2020年9月のお弁当です。
2020年9月30日(水)のお弁当です。鰆の葱味噌焼き、パプリカのきんぴら、筑前煮、青菜のお浸し、卵焼き、白飯(胡麻昆布)です。
2020年9月29日(火)のお弁当です。ヒレカツカレー、コールスローサラダ、グレープ寒天です。朝晩の気温の差が10度以上あり、体調管理が大変ですね。カレーのスパイスは漢方薬として使われているものが多く、身体が温まります。
2020年9月28日(月)のお弁当です。鮭焼き、オクラのおかか和え、炊き合わせ、八宝菜、蕪と胡瓜の浅漬け、白飯です。最近、ガスの点検を装った強盗事件が発生しています。家族や知人以外の訪問には、ドアを開ける前に別の窓から確認したり、ドアチェーンをかけて応対しましょう。不審な時は絶対に開けないで下さい。
2020年9月26日(土)のお弁当です。ホッケの漬け焼き、ピーマンの塩昆布ナムル、炊き合わせ、五目酢、青菜のお浸し、白飯(しば漬)です。我が家の近所の女性は、来月のお誕生日で93歳になるそうです。お一人暮らしですが、時事にも精通し、お話をしてもとても楽しいです。ひそかに私は将来の目標にしています。
2020年9月25日(金)のお弁当です。鶏団子の酢豚風、ぜんまい煮、大根煮、さつま芋の甘煮。中華サラダ、水餃子、白飯(桜大根)です。
2020年9月24日(木)のお弁当です。マグロカツ、きんぴらごぼう、焼きビーフン、花白豆、白飯です。
2020年9月23日(水)のお弁当です。豚肉のプルコギ、小野菜煮、車麩煮、オクラのおかか和え、青菜のお浸し、ところてん、白飯(桜大根)です。
2020年9月22日(火)のお弁当です。赤魚の西京焼き、昆布巻、切干大根煮、焼売、三角厚揚げ、オクラ、春雨の酢の物、おはぎ、白飯(ゆかり)です。
2020年9月21日(月)のお弁当です。天ぷら(海老、舞茸、南瓜、オクラ、パプリカ)、切り昆布煮、煮豚、花豆、梨、お赤飯です。先週、シニアライフは敬老週間で、デイサービスでもお祝いをしました。本日は「敬老の日」を祝し、ささやかですが祝膳をお届け致しました。
2020年9月19日(土)のお弁当です。タンドリーチキン、牛蒡の甘辛炒め煮、茄子煮、花型しんじょ煮、野菜の洋風煮、オクラのお浸し、白飯(桜大根)です。今日は、秋の彼岸の入りです。先日テレビで見た映像では、田んぼの稲穂が重そうに頭を垂れていました。新米が待ち遠しいです。
2020年9月18日(金)のお弁当です。白身魚のチーズピカタ、切り昆布煮、大根煮、青菜のお浸し、シーザーサラダ、トマトのマリネ、白飯(梅)です。今日のサラダには、地元産のルッコラを使用しました。
2020年9月17日(木)のお弁当です。豚肉の生姜焼き、切干大根煮、高野豆腐の挟み煮、青菜のお浸し、パスタサラダ、ねばねばオクラ、白飯(ゆかり)です。
2020年9月16日(水)のお弁当です。秋鮭のちゃんちゃん焼き、蓮根きんぴら、三角いなり煮、茄子煮、大根サラダ、青菜と舞茸のお浸し、白飯(桜大根)です。ちゃんちゃん焼きとは、鮭とキャベツ等の野菜に味噌を加えて鉄板で焼いたものが一般的です。由来には、ヘラが鉄板にあたってちゃんちゃんと音がするから、父ちゃんが作るから、ちゃちゃっと作るからなどがあります。
2020年9月15日(火)のお弁当です。お赤飯、天ぷら(海老、カニカマ、ピーマン、茄子、さつま芋)、野菜の炊き合わせ、抹茶ミルク寒天です。昨日に引き続き敬老ウィークです。
2020年9月14日(月)のお弁当です。鶏しんじょ、ひじき煮、ほうれん草のお浸し、胡瓜と蕪の浅漬け、白玉団子、五目炊き込みご飯です。シニアライフは、今週は「敬老の日」ウィークです。デイサービスでも、密にならないように、イベントを考えています。
2020年9月12日(土)のお弁当です。鰆の西京焼き、卵焼き、切干大根煮、茄子と挽肉の味噌炒め、春雨の酢の物、アスパラとパプリカの胡麻和え、白飯(青菜ふりかけ)です。
2020年9月11日(金)のお弁当です。ビビンバ丼、チョレギサラダ、梨です。
2020年9月10日(木)のお弁当です。鮭焼き、蓮根かきあげ、炊き合わせ、キャベツのお浸し、ピーマンの塩昆布和え、白飯(梅)です。
2020年9月9日(水)のお弁当です。ヤンニョムチキン、蓮根きんぴら、薩摩揚、オクラのお浸し、チャプチェ、ニラチヂミ、白飯です。ヤンニョムとは、韓国の合わせ調味料のようなものです。漢字では「薬念」と書きます。コチュジャンに、生姜やニンニク、はちみつ、ごま油などを加えて作った甘辛いタレで、鶏肉によく合います。
2020年9月8日(火)のお弁当です。鯖の塩焼き、揚げ餃子、ひじき煮、大根煮、オクラのネバトロ、青菜のお浸し、ゴーヤと玉葱のマリネ、白飯(しば漬け)です。
2020年9月7日(月)のお弁当です。牛肉のチンジャオロース、ぜんまい煮、大根煮、青菜ともやしのナムル、春雨サラダ、焼売、白飯(桜大根)です。今日は二十四節気の「白露(はくろ)」です。草花に朝露が宿ることから名づけられたようです。
2020年9月4日(金)のお弁当です。ホッケの香味焼き、炊き合わせ、枝豆揚げ豆腐のあんかけ、胡瓜とわかめの酢の物、白飯(ゆかり)です。枝豆と言えばビールでプロ野球観戦、というのが昭和の夏の風物詩だった気がするのですが、枝豆の地物の旬は、立秋の頃だとか!暑い日続きですが、暦の上では秋。枝豆は秋の季語です。
2020年9月3日(木)のお弁当です。チキンの回鍋肉、ぜんまい煮、水餃子、蒸し茄子のシーチキンサラダ、ゴーヤの塩昆布ナムル、白飯(梅漬け)です。
2020年9月2日(水)のお弁当です。白身魚の甘酢あんかけ、ひじき煮、高野豆腐の挟み揚げ、春雨サラダ、オクラのネバトロ、白飯(桜大根)です。
2020年9月1日(火)のお弁当です。豚肉の葱塩ダレ焼き、焼売、小野菜煮、インゲンの胡麻和え、パスタサラダ、オクラのなめ茸和え、白飯(ゆかり)です。
2020年8月のお弁当です。
2020年8月31日(月)のお弁当です。鰆の照り焼き、根菜きんぴら、青菜のお浸し、高野豆腐煮、大根サラダ、オクラと長芋の梅肉和え、白飯(桜大根)です。今日は「や(8)さ(3)い(1)」の語呂合わせから「野菜の日」。長い梅雨や猛暑の影響で野菜が高騰しています。今日の献立には葉物も根菜もネバネバものも。色々な種類をお召し上がり下さい。
2020年8月29日(土)のお弁当です。ホキのピカタ、野菜の炊き合わせ、麻婆茄子、青菜のお浸し、白飯(梅)です。
2020年8月28日(金)のお弁当です。チキンカツカレー、野菜サラダ、アセロラゼリーです。カレーは、夏の暑さに疲れた体に。より効果的に働くそうです。夏バテの要因には冷たい物の摂りすぎなどがあります。カレーは血行を良くして、新陳代謝を高める作用のあるスパイスが豊富です。
2020年8月27日(木)のお弁当です。赤魚の西京焼き、焼売、切り昆布煮、車麩煮、オクラのお浸し、青菜のお浸し、酢の物、白飯(梅)です。
2020年8月26日(水)のお弁当です。冷しゃぶ、牛蒡の甘辛煮、大根煮、三角いなり、ロールキャベツのトマト煮込み、モロヘイヤとオクラの紫蘇和え、白飯(しば漬)です。私事ですが、本来なら今週、パラリンピックの車椅子バスケを観戦している予定でした。2度目の抽選で当選したチケットだったのですが、致し方ありません。来年、観戦できるかなあと思いを馳せています。
2020年8月25日(火)のお弁当です。鮭焼き、枝豆天ぷら、炊き合わせ、野菜炒め、ところてん、白飯(桜大根)です。
2020年8月24日(月)のお弁当です。チキンの大葉チーズフライ、蓮根きんぴら、青菜の辛子和え、マカロニサラダ、デザートトマト、白飯(つぼ漬)です。二十四節気では春夏秋冬をそれぞれ三区分しています。秋は「初秋」、「中秋」、「晩秋」に分けられます。今は、実は初秋。暑い日続きで実感がわきませんが、トンボがスーッと飛んでいました。
2020年8月22日(土)のお弁当です。焼き鳥、ほうれん草の胡麻和え、枝豆、焼きそば、白玉あずき、炒飯です。昨日と今日は、夏祭り風献立です。本来なら阿波踊りの練習の太鼓や笛の音が聞こえてくるのですが、今年は寂しいかぎりです。早く落ち着いて、来年こそは夏祭りが開催できるといいですね。
2020年8月21日(金)のお弁当です。鶏の塩唐揚げ、梅ひじき、お好み焼き、焼きとうもろこし、ブルーハワイ寒天、白飯です。毎年この時期は「滝山・前沢みんなの夏祭り」が開催されます。ですが、今年は中止です。今日と明日はお祭り風の献立にしてみました。気分だけでも、夏祭りを感じて頂ければと思います。
2020年8月20日(木)のお弁当です。冷やし中華、いなり寿司、春巻き、オクラのお浸しです。
2020年8月19日(水)のお弁当です。ホッケの香味焼き、炊き合わせ、野菜とビーフン炒め、インゲンの胡麻和え、白飯(ゆかり)です。藤井棋聖が今日から王位戦の第4局に挑みます。対局を前に、師匠は練馬区の呉服店で購入した新しい羽織を贈ったそうです。対局で袖を通す可能性が高いので、注目ですね。
2020年8月18日(火)のお弁当です。鶏団子の酢豚風、ぜんまい煮、揚げ巾着、ねばとろオクラ、春雨サラダ、ゴーヤのおかか和え、白飯(ゆかり)です。
2020年8月17日(月)のお弁当です。鯖の塩焼き、ワサビ菜とズッキーニ和え、切干大根煮、枝豆豆腐、オクラ煮、茄子とピーマンの味噌炒め、焼売、白飯(桜大根)です。
2020年8月15日(土)のお弁当です。サーモンフライ、小野菜煮、三角いなり、オクラのお浸し、マカロニサラダ、青菜のなめ茸和え、白飯(ゆかり)です。
2020年8月14日(金)のお弁当です。豚肉のプルコギ、ぜんまい煮、大根煮、ロールキャベツ、野菜のナムル、チヂミ、白飯(桜大根)です。
2020年8月13日(木)のお弁当です。野菜天ぷら、ひじき煮、大根煮、高野豆腐煮、青菜のお浸し、葛まんじゅう、梅ちらしです。今日は月遅れの迎え盆です。
2020年8月12日(水)のお弁当です。タンドリーチキン、小野菜煮、車麩煮、オクラのお浸し、パスタサラダ、青菜のなめ茸和え、白飯(ゆかり)です。タンドリーチキンとはインド料理の一つで、ヨーグルトと香辛料に漬け込んだ鶏肉を、タンドールとよぶ壺型のかまどで焼いたものです。流石にかまどでは焼けませんが、食欲をそそる、いい匂いがします。
2020年8月11日(火)のお弁当です。鯖の竜田揚げ、切干大根煮、オクラと胡瓜のねばとろ、夏野菜の甘酢炒め、キャベツの塩昆布和え、白飯(青菜ふりかけ)です。
2020年8月10日(月)のお弁当です。豚肉の冷しゃぶ、根菜きんぴら、薩摩揚煮、ほうれん草のベーコン炒め、トマトのサラダ、白飯(ゆかり)です。今日は「ハッ(8)ト(10)」の語呂合わせから「帽子の日」。日差しが強い時には、とても重宝します。帽子だけでなく、ソーシャルディスタンスを保てるということで、今年は日傘も注目されています。
2020年8月8日(土)のお弁当です。ポークソテーオニオンソース、小野菜煮、三角いなり、揚げ出し茄子、パスタサラダ、小松菜の辛子和え、白飯(梅漬)です。
2020年8月7日(金)のお弁当です。鮭焼き、炊き合わせ、オクラのお浸し、豆苗と油揚げのなめ茸和え、葛切りの酢の物、白飯(ゆかり)です。暦の上では今日は「立秋」。ですが、「熱中症警戒アラート」が出ています。不要不急の外出を避けて、エアコンを効率よく使いましょう。
2020年8月6日(木)のお弁当です。鶏の唐揚げ、切干大根煮、水餃子、青菜のソテー、オクラのおかか和え、白飯(桜大根)です。
2020年8月5日(水)のお弁当です。白身魚のトマトソース、牛蒡の甘辛煮、搾菜サラダ、ゴーヤのおかか和え、白飯です。
2020年8月4日(火)のお弁当です。ビビンバ丼、キャベツのコールスロー、アセロラゼリーです。
2020年8月3日(月)のお弁当です。ホッケの漬け焼き、きくらげ昆布の佃煮、ひじき煮、五目巾着煮、オクラの柚子ポン和え、揚げ豆腐のあんかけ、わかめと胡瓜の酢の物、白飯(しば漬け)です。
2020年8月1日(土)のお弁当です。鰆の西京焼き、竹輪天ぷら、炊き合わせ、青菜のナムル、ゴーヤと炒り卵炒め、白飯(桜大根)です。今日から8月。本来なら夏真っ盛りなのですが、今年は梅雨も長く、また新型コロナの影響で、巣ごもりしているうちに季節が過ぎてしまった感じがしますね。
2020年7月31日(金)のお弁当です。鶏のプルコギ、ぜんまい煮、冬瓜煮、高野豆腐煮、チャプチェ、もやしの胡麻酢和え、白飯(梅漬け)です。今日の献立は韓国家庭料理のアレンジです。プルコギは、醤油ベースで甘口の下味をつけた肉料理。チャプチェは、春雨を野菜などでごま油で炒めたもの。どちらも今では人気の韓国料理ですね。
2020年7月30日(木)のお弁当です。鮭の南蛮漬け、蓮根としめじの胡麻味噌きんぴら、オクラのネバトロ、青菜のお浸し、焼きとうもろこし、白飯(しば漬け)です。
2020年7月29日(水)のお弁当です。ヒレカツカレー、大根サラダ、カルピスゼリーです。今日は「福神漬けの日」。七福神の「7(しち)29(ふく)」の語呂合わせでこの日に制定されたそうです。
2020年7月28日(火)のお弁当です。白身魚のピカタ、小野菜煮、高野豆腐の挟み煮、オクラのお浸し、パスタサラダ、ほうれん草のベーコン炒め、白飯(ゆかり)です。
2020年7月27日(月)のお弁当です。鶏団子と野菜のチリソース、根菜きんぴら、茄子とピーマンの味噌炒め、中華サラダ、オクラのなめ茸和え、白飯(桜大根)です。」
2020年7月25日(土)のお弁当です。冷やし中華、いなり寿司、焼売、オクラのお浸しです。昨日の夕方、窓を開けていたら「ミーン、ミーン」と蝉の鳴き声が聞こえてきました。梅雨明けも遅れているので、夏という感じがしなかったのですが、気がつけば7月も残り少なくなっていましたね。
2020年7月24日(金)のお弁当です。白身魚と海老フライ、ひじき煮、五目巾着、オクラ、マカロニサラダ、ところてん、白飯(桜大根)です。本来なら今日は、東京五輪の開会式が行われるはずでしたが、新型コロナの影響で1年延期となりました。昨日、競泳の池江選手が世界に向けて語った映像は、胸にくるものがありました。
2020年7月23日(木)のお弁当です。豚肉の冷しゃぶ、小野菜煮、がんも煮、インゲンの胡麻和え、ビーフン、キャベツの塩昆布ナムル、白飯(ゆかり)です。
2020年7月22日(水)のお弁当です。鮭焼き、卵焼き、高野豆腐の挟み煮、人参煮、牛蒡煮、青菜のお浸し、大根和風サラダ、茄子と胡瓜のさっぱり和え、白飯(桜大根)です。今日は「大暑(たいしょ)」。本格的な夏の到来ですが、今年はまだ梅雨も明けていません。湿度も高く、蒸し暑いですが、栄養バランスの良い食事を摂って、夏バテなどしないように気をつけましょう。
2020年7月21日(火)のお弁当です。鰻のひつまぶし、野菜天ぷら、炊き合わせ、水ようかんです。今日は土用の丑の日です。
2020年7月20日(月)のお弁当です。鯖の西京焼き、切干大根煮、豆腐ハンバーグ、春雨の酢の物、青菜の胡麻和え、白飯です。
2020年7月18日(土)のお弁当です。ホッケの漬け焼き、三色野菜天ぷら、炊き合わせ、青菜のお浸し、胡瓜とわかめの中華和え、白飯(胡麻昆布)です。野菜の値段が高くなっていますね。九州豪雨の影響で物流が止まったり、関東でも日照不足で野菜の生育に影響が出ているようです。
2020年7月17日(金)のお弁当です。豚肉の生姜焼き、ぜんまい煮、大根煮、枝豆豆腐揚げ、和風パスタサラダ、トマトのマリネ、白飯(桜大根)です。将棋の藤井七段が棋聖戦に勝利し、一門の悲願であった東海地方にタイトルをもたらしました。渡辺前棋聖は、「まじかぁ」とため息をつき投了、「すごい人が出てきた」と感想を述べていました。
2020年7月16日(木)のお弁当です。白身魚のあんかけ、小野菜煮、茄子と胡瓜の搾菜和え、もやしと青菜の中華ナムル、焼売、白飯(つぼ漬け)です。
2020年7月15日(水)のお弁当です。チキンの葱塩焼き、ひじき煮、大根煮、ほうれん草のお浸し、春雨サラダ、オクラと長芋の紫蘇和え、白飯(桜大根)です。
順番が交錯してしまって、申し訳ございません。2020年7月14日(火)のお弁当です。鰆の竜田揚げ、切干大根煮、オクラの柚子ポン酢和え、三角いなり煮、マカロニサラダ、小松菜の辛子和え、白飯(ゆかり)です。
2020年6月のお弁当です。
2020年6月13日(土)のお弁当です。豚肉の葱塩だれ、小野菜煮、茄子煮、高野豆腐煮、野菜炒め、オクラのお浸し、白飯です。
2020年6月15日(月)のお弁当です。豚冷しゃぶの玉葱ポン酢、牛蒡の甘辛煮、大根煮、青菜のお浸し、エビチリ、パスタサラダ、白飯です。「心と体の健康を保つポイント」の「はまやらわ」。今回で最後です。「わ」は「笑う」。1日1回は笑顔になれることを探してみて下さい。笑いは免疫力アップにも効果があります。
2020年6月16日(火)のお弁当です。赤魚の煮付け、舞茸煮、切干大根煮、茄子と挽肉の味噌炒め、彩り酢の物、青菜の辛子和え、白飯です。
2020年6月17日(水)のお弁当です。鶏団子の酢豚風、ぜんまい煮、大根煮、車麩煮、春雨サラダ、舞茸ときのこのマリネ、白飯(青菜ふりかけ)です。
2020年6月18日(木)のお弁当です。鰆の西京焼き、蕪と胡瓜の浅漬け、炊き合わせ、青菜ともやしのおかか和え、三色野菜天ぷら、プチトマトと生玉葱マリネ、白飯(ゆかり)です。
2020年6月19日(金)のお弁当です。ヒレカツカレー、野菜サラダ、ほうじ茶ラテプリンです。今日は桜桃忌。太宰治の忌日で、くしくも太宰の39歳の誕生日でもありました。お墓は三鷹にあり、今でも全国から多くの太宰ファンが訪れるそうです。
2020年6月20日(土)のお弁当です。鮭焼き、卵焼き、炊き合わせ、青菜の胡麻和え、一口ハムカツ、オクラとモロヘイヤのポン酢和え、白飯(青菜ふりかけ)です。
2020年6月22日(月)のお弁当です。ホッケの香味焼き、切干大根煮、厚揚げ煮、オクラのお浸し、野菜炒め、わかめと胡瓜の酢の物、白飯(ゆかり)です。
2020年6月23日(火)のお弁当です。チキンのトマト煮、きんぴらごぼう、高野豆腐煮、オクラ、マカロニツナサラダ、青菜のベーコン炒め、白飯(桜大根)です。
2020年6月24日(水)のお弁当です。天丼(海老、キス、舞茸、さつま芋、オクラ)、ひじき煮、青菜のお浸し、水ようかんです。将棋の藤井七段が王位戦への挑戦権も獲得しました。昨日の対戦で、一手を打つのに1時間半も考えたそうです。その時の藤井七段の頭の中は、スパコンの「富岳」くらいの速度で回転しているんでしょうか。
2020年6月26日(金)のお弁当です。白身魚のピカタ、切干大根煮、肉詰めいなり、オクラのお浸し、夏野菜炒め、ほうれん草の胡麻和え、白飯(ゆかり)です。
2020年6月27日(土)のお弁当です。揚げ鶏のポン酢和え、蓮根きんぴら、冬瓜煮、青菜ともやしのナムル、茄子と肉味噌のチーズ焼き、胡瓜ときのこのマリネ、白飯(胡麻塩)です。
2020年6月29日(月)のお弁当です。チキンの味噌カツ、ひじき煮、大根煮、コールスローサラダ、オクラのおかか和え、白飯(ゆかり)です。昨日、将棋の藤井聡太七段が渡辺棋聖に勝利し、タイトルに王手をかけました。凛々しい和服姿で登場した藤井七段。昨夏、師匠とお母さまで京都の呉服店を訪ね、生地から選んだものだそうです。
2020年6月30日(火)のお弁当です。鮭焼き、中華おかか、炊き合わせ、春雨と胡瓜の酢の物、アスパラ胡麻和え、白飯(ゆかり)です。
2020年7月のお弁当です。
2020年7月1日(水)のお弁当です。ビビンバ丼、野菜サラダ、牛乳寒天です。今日から7月です。今日から小売店ではレジ袋が有料化されます。今まで袋に入れてくれていたコンビニでも、今日から有料です。
2020年7月2日(木)のお弁当です。鰆の梅照り焼き、厚焼き卵、小野菜煮、がんも煮、ビーフン炒め、青菜のなめ茸和え、白飯(きくらげ煮)です。
2020年7月3日(金)のお弁当です。鶏天ぷら、冬瓜のシーチキン炒め煮、薩摩揚げ煮、白滝の明太マヨ和え、具沢山お浸し、ニラと卵のオイスターソース炒め、白飯です。先日「働くパパママ川柳」の入選が発表されました。いくつかご紹介を。「マスクでも 漏れて防げぬ 妻の愚痴」、「晩ごはん 考えながら 昼ごはん」。ここもコロナに関係した作品が多かったようです。
2020年7月4日(土)のお弁当です。白身魚のムニエル トマトソース、洋風炊き合わせ、パスタサラダ、オクラの紫蘇和え、白飯です。ネットで話題になっていますが、今日は500年に一度の惑星直列が起きるそうです。水星-金星-地球-火星-木星-土星-冥王星の7惑星が直列します。
2020年7月6日(月)のお弁当です。鮭焼き、焼売、梅ひじき、揚げ巾着、青菜の和風ソテー、蒸し茄子、白飯(桜大根)です。昨日は都知事選挙でした。コロナの影響で投票所も以前とは違っていました。受付にはビニールシートが設置され、鉛筆も使用後は回収して消毒に。「ウイズコロナ」を実感しました。
2020年7月7日(火)のお弁当です。豚冷しゃぶ、蓮根きんぴら、三角いなり煮、青菜のお浸し、茄子の味噌炒め、涼風寒天、白飯(ゆかり)です。そうめん汁もお届けしました。今日は七夕さまです。
2020年7月8日(水)のお弁当です。ホッケの香味焼き、切干大根煮、高野豆腐の挟み煮、小松菜の炒め物、大根と胡瓜の浅漬け、白飯です。
2020年7月9日(木)のお弁当です。チキンの大葉チーズフライ、小野菜煮、茄子煮、車麩煮、マカロニサラダ、オクラのおかか和え、白飯(桜大根)です。
2020年7月10日(金)のお弁当です。鯖の塩焼き、胡瓜とわかめの中華和え、きんぴらごぼう、冬瓜煮、水餃子、揚げ出し豆腐、アスパラの胡麻和え、白飯(ゆかり)です。中国では、冬瓜は体に溜まった余分な熱をとるとされ、熱帯地方では、体調を整える重要な野菜とされています。
2020年7月11日(土)のお弁当です。豚肉の味噌カツ、ぜんまいの土佐煮、車麩、青菜のお浸し、大根と水菜の中華サラダ、パプリカの胡麻酢和え、白飯(桜大根)です。
2020年7月13日(月)のお弁当です。野菜の揚げ浸し、切り昆布煮、高野豆腐、青菜のお浸し、葛切りサラダ、とうもろこし、梅ちらしです。今日は七月盆(東京を中心に)の盆の入りです。精進料理のように、野菜を中心にした献立になっています。