シニアライフ 湧水

特定非営利活動法人 湧水 シニアライフは居宅介護・通所介護・訪問介護・配食サービスをする法人です。

TEL.042-479-0638(代表)

〒203-0042 東京都東久留米市前沢4-32-9

本日のお弁当です!(2021年度)

2021年7月のお弁当です。

7月28日(水)のお弁当です。野菜天ぷら(トウモロコシ、茄子、ゴーヤ、モロッコインゲン)、冬瓜と枝豆の練り物煮、かぶときゅうりの浅漬け、梅ゼリー、ひつまぶしです。今日は「土用の丑の日」。滋養のあるものを食べる風習では、「う」のつく食べ物を摂るのがよいとされています。鰻と梅干は栄養面でも夏に最適だそうです。デザートもお楽しみください。

7月27日(火)のお弁当です。白身魚のカレーピカタ、牛蒡の甘辛煮、大根煮、茄子煮、ほうれん草のお浸し、野菜とパスタサラダ、しば漬け、白飯です。

7月26日(月)のお弁当です。プルコギ、切り昆布煮、コリンキーの夏サラダ、茄子と茗荷の炒め物、白飯です。オリンピックが開幕しました。賛否はありましたが、いざ始まってみると、やはり見てしまいます。昨日は、柔道、卓球、新競技のスケボーなどがあり、どれを観戦するか迷うほどでした。

7月24日(土)のお弁当です。回鍋肉、ぜんまい煮、茄子の中華揚げ浸し、春雨サラダ、無限ピーマン、白飯です。昨日はブルーインパルスが東京の空を飛行しました。少し雲が出てしまって、はっきりとした輪は見られませんでしたが、なんだか気持ちがワクワクしました。

7月23日(金)のお弁当です。チキンカツカレー、大根サラダ、オレンジゼリーです。今日は東京オリンピックの開幕です。

7月22日(木)のお弁当です。サーモンフライとチーズボールの粒マスタードソース、グリーン野菜とコリンキーのシーザーサラダ、パプリカとキノコのガーリックソテー、ゴールデンキウイ、野菜スープ、エビピラフです。

7月21日(水)のお弁当です。ホッケの香味焼き、チーズ竹輪天、ひじき煮、大根煮、野菜のオイスターソース炒め、オクラのなめ茸和え、梅木耳、白飯です。今日は大安と一粒万倍日の二つが重なる縁起の良い日です。

7月20日(火)のお弁当です。鶏肉の梅照り焼き、きんぴらごぼう、茄子とピーマンの味噌炒め、マカロニサラダ、オクラのおかか和え、白飯です。

7月19日(月)のお弁当です。鯖の西京焼き、竹輪の磯部揚げ、切干大根煮、青菜のお浸し、高野豆腐煮、蒸し茄子の葱塩マリネ、ゴーヤの甘酢漬け、白飯です。カレンダーでは今日は祝日になっていますが、実は平日です。オリンピックの開催により、22と23が祝日になっています。

7月17日(土)のお弁当です。冷やし中華、焼売、いなり寿司です。

7月16日(金)のお弁当です。鶏天、オクラ天、冬瓜のあんかけ、焼き茄子のお浸し、水ようかん、赤飯です。今日は、デイサービスのお誕生会の行事食です。

7月15日(木)のお弁当です。白身魚の和風あんかけ、ひじき煮、夏野菜の和風胡麻和え、ピーマン塩昆布、梅干し、白飯です。

7月14日(水)のお弁当です。豚肉の生姜焼き、根菜きんぴら、長芋とモロヘイヤ、パスタサラダ、デザートトマト、白飯です。

7月13日(火)のお弁当です。野菜の揚げ浸し、切り昆布煮、車麩煮、ほうれん草のお浸し、ワカメときゅうりの酢の物、とうもろこし、梅ちらしです。東京ではお盆の入りです。

7月12日(月)のお弁当です。肉団子の甘酢あん、ぜんまい煮、茄子の香味ダレ、エノキと人参の中華和え、水餃子、白飯です。東京は今日から4度目の緊急事態宣言の期間に入りました。8月22日までの予定です。

7月10日(土)のお弁当です。カツ煮、冬瓜煮、モロッコインゲンの炒め煮、三角いなり、夏野菜のバジルソースソテー、トマトのマリネ、白飯です。


7月9日(金)のお弁当です。鯖の塩焼き、炊き合わせ、ハムカツ、オクラのなめ茸和え、白飯です。

7月8日(木)のお弁当です。チキンの大葉チーズフライ、小野菜煮、車麩煮、ほうれん草のお浸し、コールスローサラダ、インゲンともやしの胡麻和え、白飯です。

7月7日(水)のお弁当です。赤魚の西京焼き、オクラの青しそ和え、切干大根煮、高野豆腐の挟み煮、茄子の揚げ浸し、大根の香味漬け、涼風寒天、白飯、そうめん汁です。今日は七夕です。涼風寒天は、ブルーハワイとカルピスの二層仕立てです。ちなみに今日は「カルピスの日」でもあります。

7月6日(火)のお弁当です。すき焼き風牛丼、和風サラダ、スイカです。

7月5日(月)のお弁当です。鮭焼き、竹輪のしそ梅肉巻き天ぷら、ひじき煮、蒟蒻煮、花型しんじょ、青菜の胡麻和え、ワカメときゅうりの酢の物、胡麻昆布、白飯です。

7月3日(土)のお弁当です。白身魚のムニエル・トマトソース、切干大根洋風煮、パスタサラダ、茄子の甘味噌、白飯です。今月のカレンダーを見ると19日が祝日になっていますが、7月の祝日は、22日(木)と23日(金)です。オリンピックの開幕に合わせて変更になっています。お間違えのないよう、お気をつけ下さい。


7月2日(金)のお弁当です。チキン南蛮、蓮根きんぴら、焼売、青菜のナムル、春雨と野菜の中華炒め、きゅうりのピリ辛漬け、白飯です。今日は雑節の「半夏生(ハンゲショウ)」です。

7月1日(木)のお弁当です。鰆の香味焼き、卵焼き、炊き合わせ、青菜の胡麻和え、もやしときゅうりの甘酢、人参のツナ和え、白飯です。

2021年6月のお弁当です。

6月30日(水)のお弁当です。カツカレー(南瓜、ブロッコリー、パプリカ)、マカロニサラダ、オレンジです。月に一度のカレーの日。カレーは人気があり、追加注文してくださる方もいらっしゃいます。感謝です。

6月29日(火)のお弁当です。鯖の味噌煮、ひじき煮、大根煮、高野豆腐の挟み煮、青菜のお浸し、長芋とオクラのしそ和え、白飯です。

6月28日(月)のお弁当です。茄子の挟み揚げ、切干大根の胡麻和え、ひりょうずのあんかけ、葛団子、五目ちらしです。今日はデイサービスのお誕生日会です。4日はお赤飯でお祝いしたので、今回はちらしにしてみました。

6月26日(土)のお弁当です。鶏の唐揚げ、切り昆布煮、茄子とピーマンの味噌炒め、春雨サラダ、青菜のなめ茸和え、白飯(ゆかり)です。


6月25日(金)のお弁当です。白身魚の野菜あんかけ、ひじき煮、大根煮、車麩煮、青菜のお浸し、きゅうりとワカメの酢の物、白飯です。

6月24日(木)のお弁当です。ハンバーグ・オニオンソース、ロールキャベツのデミソース煮、ピーチティーゼリー、バターライスです。

6月23日(水)のお弁当です。ぶりの照り焼き、炊き合わせ、青菜のお浸し、桜大根、白飯です。

6月22日(火)のお弁当です。鶏肉とズッキーニの甘酢炒め、ぜんまい煮、サラダラーメン、木耳昆布、白飯です。

6月21日(月)のお弁当です。ホッケの塩焼き、チーズ竹輪天、根菜きんぴら、三角いなり煮、ほうれん草の山吹和え、大根の香味漬け、焼きとうもろこし、白飯(ゆかり)です。山吹和えとは、卵黄を用いて作る和え物で、菜種和え、黄金和えなどとも言われます。


6月19日(土)のお弁当です。鮭の西京焼き、ピーマン塩昆布、炊き合わせ、オクラネバトロ、桜大根、白飯です。

ホームページにログインできなくなり、しばらく更新が止まってしまい申し訳ございませんでした。調整をしていただいたので、今から少しずつ、抜けてしまった1か月分の写真をアップしていこうと思いますので、お待ちください。

6月18日(金)のお弁当です。天丼(海老、穴子、さつま芋、蓮根、オクラ)、具沢山お浸し、大根の香味菜漬、オレンジです。今月の丼は、天丼です。利用者様にアンケートを実施した際、「天ぷらが好き」と書いて下さった方が多くいらっしゃいました。揚げ物は、家で作ると案外手間がかかりますよね。喜んで頂けると嬉しいです。

6月17日(木)のお弁当です。鯖の塩焼き、卵焼き、茄子の肉味噌がけ、青菜のお浸し、高野豆腐、胡瓜と切干の甘酢和え、人参の胡麻和え、白飯です。

6月16日(水)のお弁当です。酢鶏、ぜんまい煮、大根煮、がんも煮、青梗菜と卵の旨煮炒め、ところてん、白飯です。お酢は、食欲を刺激し唾液の分泌を促すので、食べ物を飲み込みやすくしてくれます。湿度が高い日が続くと、なんとなく体の疲れがとれない気がします。様々な食材を食べて、乗り切りたいですね。

6月15日(火)のお弁当です。カレイの唐揚げ、小野菜煮、葛切りサラダ、青菜のお浸し、白飯です。

6月14日(月)のお弁当です。豚肉の冷しゃぶ、ひじき煮、車麩煮、オクラのお浸し、マカロニサラダ、蕪と甘酢生姜、白飯(ゆかり)です。

6月12日(土)のお弁当です。麻婆豆腐、蓮根きんぴら、大根と水菜の中華サラダ、錦糸焼売、茄子とパプリカの揚げ浸し、白飯(胡麻塩)です。東京は、今週、夏が来たようなお天気でしたね。梅雨入りはいつでしょう?

6月11日(金)のお弁当です。鰆の竜田揚げ、ミニトマト、切り昆布煮、茄子の味噌炒め、オクラのお浸し、鶏肉ときゅうりの中華和え、白飯です。暦の上では今日は「入梅」です。入梅は八十八夜などと並ぶ雑節の一つです。実際の梅雨入りは、東京ではまだですね。「入梅」は暦の場合でのみ使い、気象上では「梅雨入り」を使っているそうです。

6月10日(木)のお弁当です。鶏肉の葱塩焼き、ぜんまい煮、青菜とじゃこのお浸し、パスタサラダ(ペペロンチーノ風)、キャベツの梅昆布和え、白飯です。今日は時の記念日です。

6月9日(水)のお弁当です。鮭焼き、チーズ竹輪天ぷら、炊き合わせ、無限ピーマン、白飯(桜大根)です。無限ピーマンは、「お箸が止まらない、無限に食べ続けられる」ことから付いたネーミングです。ピーマンにツナ缶、鶏ガラスープの素、ごま油、つゆの素などを加えて作ります。

6月8日(火)のお弁当です。牛肉のチンジャオロース、人参とえのきの中華和え、エビチリ、春巻、ニラとしめじの卵炒め、杏仁豆腐、搾菜、白飯です。今日は中華弁当。デザートの杏仁豆腐もおいしかったです。

6月7日(月)のお弁当です。マグロカツ、切干大根煮、小松菜のなめ茸和え、コールスローサラダ、ナポリタン、白飯(ゆかり)です。東久留米市では、今日から64歳~71歳の方のワクチン接種予約が始まります。

6月5日(土)のお弁当です。白身魚のカレーピカタ、インゲンのバター醤油、ロールキャベツのトマト煮、茄子の肉味噌、白飯(生姜昆布)です。今日は二十四節気の「芒種」。稲や麦など、芒(のぎ)のある作物の種をまく時節から芒種と言われています。「芒」とは、イネ科の植物で、花の外側についている針のような突起のことだそうです。


6月4日(金)のお弁当です。鶏の照り焼き、ミニトマト、炊き合わせ、五目酢、抹茶ミルク小豆寒天、お赤飯です。今日はデイサービスでお誕生日会があるので、お赤飯でお祝いです。皆様も一緒にお楽しみ頂けると幸いです。

6月3日(木)のお弁当です。赤魚の煮付け、舞茸煮、切干大根煮、ほうれん草のお浸し、三角いなり煮、デザートトマト、つぼ漬けです。

6月2日(水)のお弁当です。豚肉の生姜焼き、プチトマト、ひじき煮、大根煮、高野豆腐煮、春雨サラダ、青菜のおかか和え、白飯です。新聞に興味深い記事が載っていました。地球は46億年前に誕生し、ウイルスが生まれたのは30億年前。人類はまだ20万年ほど。もし地球全史を1年に圧縮すると、ウイルスは5月生まれ、人類は大晦日の夜11時37分に生まれたばかりになるそうです。

6月1日(火)のお弁当です。ホッケの香味焼き、ブロッコリー、炊き合わせ、ハムカツ、胡瓜とワカメの酢の物、木耳昆布、白飯です。今日から6月。そろそろ梅雨に入りますかね。

2021年5月のお弁当です。

5月31日(月)のお弁当です。鶏つくね、大根煮、蕗と厚揚げ煮、花型しんじょ、茄子と胡瓜のチーチキン和え、オクラのネバとろ、じゃこ菜飯です。今日で5月も終わりです。今年になってから、ほとんどの日が緊急事態宣言で、皆さん自粛疲れだけでなく、自粛慣れしている感もありますね。ワクチン接種も早く順調に進むといいのですが。


5月29日(土)のお弁当です。ポークソテーオニオンソース、きんぴらごぼう、がんも煮、青菜のお浸し、パスタサラダ、コーンバター、白飯です。

5月28日(金)のお弁当です。鰆の西京焼き、茄子の挟み揚げ、炊き合わせ、青菜のお浸し、葛切りの酢の物、花豆、白飯です。「第一生命サラリーマン川柳コンクール」のベスト10が発表になりました。コロナ禍を巧みに表現したものが多いですね。一つご紹介。「会社へは 来るなと上司 行けと妻」。テレワークも大変ですね(^^;)


5月27日(木)のお弁当です。ヤンニョムチキン、切干大根煮、ニラとじゃこのチヂミ、チャプチェ、きゅうりのオイキムチ、白飯です。今日は韓国風献立です。ごま油の香りが食欲をそそります。

5月26日(水)のお弁当です。白身魚の中華あんかけ、茄子の味噌炒め、小野菜煮、ハムともやしのサラダ、青菜とカニカマのお浸し、白飯です。今日は皆既月食。しかも、1年の中で最も月が大きく見えるスーパームーンで、今年最大の天文ショーと言われています。夜8時~8時半くらいが見頃とか。「赤銅色」の月が見られるといいのですが。

5月25日(火)のお弁当です。チキンカレー、コールスローサラダ、オレンジゼリーです。梅雨入りしたかのようなお天気が続きましたが、この何日かは晴れそうですね。


5月24日(月)のお弁当です。鮭焼き、ゴーヤの甘酢、ひじき煮、舞茸・蕪煮、オクラのお浸し、パプリカとアスパラの胡麻和え、白飯です。東久留米市では、今日から72歳~79歳の方のワクチン接種の予約が始まりました。前回同様、電話が繋がりにくいかもしれません。

5月22日(土)のお弁当です。鯖の味噌煮、ほうれん草とえのきの胡麻和え、切り昆布煮、大根・人参・三角いなり煮、蕪と胡瓜の浅漬け、オレンジ、白飯です。家の近くの植え込みに紫陽花が咲いていました。今年は開花が少し早いような気がします。

5月21日(金)のお弁当です。チキン南蛮、ぜんまい煮、焼売、もやしと胡瓜の胡麻和え、中華サラダ、木耳昆布、白飯です。雨の日が続いていますね。5月から6月上旬に一時的に現れる長雨のことを「卯の花くたし」と言うそうです。卯の花の盛りの時期に長雨が降り、花を腐らせてしまいそうに思えることからだそうです。

5月20日(木)のお弁当です。鮭の照り焼き、はじかみ、玉子豆腐、炊き合わせ、袋煮、切干ともやしの梅和え、ほうれん草のお浸し、豆ご飯です。今日は、グリンピースを使った豆ご飯に挑戦してみました。


5月19日(水)のお弁当です。牛肉のプルコギ、韓国風ピリ辛小野菜炒め煮、もやしのナムル、チョレギサラダ、中華ワカメ、白飯です。ワクチン予約が混乱している中、ワクチン詐欺が発生しています。予約を受け付けたとの電話で個人情報を聞かれたり、代行予約をすると言って金銭を請求されたり。すぐには応じないようご注意下さい。

5月18日(火)のお弁当です。白身魚の竜田揚げ、青菜と長芋のなめ茸和え、根菜きんぴら、キャベツのツナサラダ、みたらし団子、白飯です。デザートのみたらし団子は、白玉粉を豆腐でこねて作りました。水でこねるよりもモチモチ感が出ます。みたらし餡も醤油、きび砂糖を煮詰めて作りました。お口に合うといいのですが。

5月17日(月)のお弁当です。豚肉の生姜焼き、小野菜煮、薩摩揚煮、高野豆腐煮、春雨サラダ、青菜のおかか和え、白飯です。先週末より、配食の利用者の方に「アンケートのお願い」をお渡ししています。今後の配食の参考にさせていただこうと思っております。

5月15日(土)のお弁当です。タンドリーチキン、ロールキャベツのポトフ風、ポテトサラダ、胡麻昆布、白飯です。今日は「沖縄復帰記念日」です。1972年の今日、沖縄が日本に復帰しました。

5月14日(金)のお弁当です。ハヤシライス、カニクリームコロッケ、ナポリタン、グリーンサラダ、フルーツポンチ風寒天です。今日は洋食弁当です。

5月13日(木)のお弁当です。ビビンバ丼、大根サラダ、キャロットゼリーです。毎月好評のメニューの一つです。

5月12日(水)のお弁当です。ホッケの香味焼き、蓮根天ぷら、炊き合わせ、青菜のなめ茸和え、ビーフン、白飯です。今日は「看護の日」。近代看護を築いたナイチンゲールの誕生日にちなみ制定されました。コロナが流行してから、看護師さんだけでなく、医療従事者の皆様には、感謝の気持ちしかありません。

5月11日(火)のお弁当です。豚肉の葱塩焼き、ひじき煮、青菜のお浸し、煮卵、トマトと胡瓜のマリネ、白飯です。緊急事態宣言が延長になりました。巣ごもり生活をどのように乗り切っていくかが課題ですね。

5月10日(月)のお弁当です。カレイの唐揚げ、切干大根煮、オクラの胡麻和え、花型しんじょ、パスタサラダ、蕪と胡瓜の浅漬け、白飯です。東久留米市では、今日から80歳以上の方のワクチン接種予約が開始されます。医療機関で接種希望の方は、直接その病院へ電話を、集団接種希望の方は、コールセンターへ電話、又はWEB予約です。

5月8日(土)のお弁当です。ぶりの照り焼き、卵焼き、オクラ、野菜の炊き合わせ、ほうれん草のお浸し、茄子と胡瓜のポン酢和え、花豆、お赤飯です。今日はデイサービスで100歳を迎えられる方のお祝膳で、お赤飯をご用意しました。百寿や紀寿といいますが、百寿は字の通りで、紀寿は「西暦で一世紀を生きた」ことに由来しています。

5月7日(金)のお弁当です。豚肉と野菜の炒め物、切り昆布煮、車麩煮、胡瓜とワカメの酢の物、青菜のお浸し、アスパラと人参の胡麻和え、白飯です。

5月6日(木)のお弁当です。鯖の塩焼き、胡瓜と竹輪の梅肉和え、ひじき煮、厚揚げ煮、オクラの胡麻和え、南瓜とレーズンチーズサラダ、金時豆、白飯です。

5月5日(水)のお弁当です。ミックスフライ(海老、チキン大葉チーズ、じゃが芋)、大根・人参煮、ほうれん草のお浸し、玉子豆腐、蕪の甘酢生姜、緑茶あずき寒天、筍ご飯です。献立の筍は、近くの農協の直売所で購入したもので、2日前からあく抜きを繰り返し、下準備をしました。大型連休も今日が最終日。おうち時間を少しでも楽しんで頂ければと思います。

5月4日(火)のお弁当です。赤魚の西京焼き、チーズ竹輪天ぷら、筑前煮、青菜のお浸し、木耳昆布です。


5月3日(月)のお弁当です。鶏肉の回鍋肉、ぜんまい煮、水餃子、中華サラダ、麻婆豆腐、白飯です。先日、配達担当者が一人退職しました。シニアライフを25年も支えて下さいました。いつも前向きな方で、最後の挨拶では「好奇心を持って、何事にも挑戦」との言葉を頂きました。本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

5月1日(土)のお弁当です。豚肉のすき煮、南瓜のそぼろあんかけ、キャベツと竹輪の胡麻ポン和え、一口ヒレカツ、ミニトマト、白飯です。今日は八十八夜。季節の移り変わりの目安となる雑節のひとつで、この頃から霜がおりなくなり、気候が暖かく穏やかになると言われています。稲の種まき準備や茶摘みのシーズンになります。

2021年4月のお弁当です。

4月30日(金)のお弁当です。白身魚のカレームニエル、根菜煮、青菜の胡麻和え、ロールキャベツと野菜のトマト煮、茄子と胡瓜の紫蘇和え、白飯です。今、短歌が流行っているそうです。特に小学6年生が詠んだ短歌が、ネットで話題になっています。「友達に 彼女ができた おめでとう 僕もその人 好きなんだけど」なんとも甘酸っぱい作品です。

4月29日(木)のお弁当です。天ぷら(穴子、蓮根、オクラ、さつま芋)、鶏しんじょ、花びら羊羹、胡瓜の奈良漬け、お赤飯です。

4月28日(水)のお弁当です。鮭焼き、新玉葱とワカメの和え物、炊き合せ、切干大根の酢の物、オレンジ、白飯です。昨晩は満月。北米の先住民たちは4月の満月をピンクムーンと呼んでいます。月の色ではなく、ピンク色の花が咲く時期だからとか。夜、眺めると、静かで神秘的で、心が落ち着きました。

4月27日(火)のお弁当です。牛肉のチンジャオロース、ぜんまい煮、青菜ともやしのお浸し、中華サラダ、チーズ竹輪の天ぷら、白飯です。

4月26日(月)のお弁当です。鯖の味噌煮、アスパラの胡麻和え、ひじき煮、高野豆腐の挟み煮、オクラのおかか和え、胡瓜とワカメの酢の物、お新香、白飯です。昨日、北海道では雪を観測したそうです。緊急事態宣言が出ている東京は暖かく、半袖の人も見かけました。日本は案外広いですね。いつになったら旅行にいけるかな、と思う今日この頃です。

4月24日(土)のお弁当です。鰯フライ、ミニトマト、根菜きんぴら、マカロニサラダ、ほうれん草のお浸し、椎茸昆布、白飯です。広島カープの2軍には、80歳のボールボーイがいらっしゃるそうです。定年退職後に本格的に活動を始め、グラウンドでボールの回収などをしているそうです。年齢を感じさせない動きで、選手を支えているそうです。

4月23日(金)のお弁当です。ビビンバ丼、野菜サラダ、オレンジゼリーです。25日の日曜日から、3回目の緊急事態宣言が発令されることになりそうです。百貨店や大型商業施設、酒類を提供する飲食店などに休業を要請する予定とか。自粛生活は続きますね。

4月22日(木)のお弁当です。鰆の西京焼き、山芋の磯辺揚げ、炊き合わせ、菜の花の辛子和え、春キャベツと新玉葱のツナ和え、つぼ漬け、白飯です。

4月21日(水)のお弁当です。キャベツメンチ、牛蒡の甘辛炒め煮、蕪煮、がんも煮、青菜のカレークリーム煮、白飯(梅漬)です。キャベツは季節によって選び方が異なります。春キャベツの場合は巻きが緩く軽めのものを、一方、冬キャベツは、巻きがしっかり詰まっているものがベストです。

4月20日(火)のお弁当です。白身魚の野菜あんかけ、蓮根きんぴら、茄子とピーマンの味噌炒め、春雨サラダ、中華炒め、白飯です。二十四節気の穀雨です。この時期に降る雨は恵の雨とされ、豊作を祈願する様々な春祭りが行われます。また、この時期に咲く花は、すべて春の神様が宿っているのだそうです。

4月19日(月)のお弁当です。チキンのトマト煮、ひじき煮、青菜のチャンプル、パスタサラダ、新キャベツの塩昆布和え、白飯です。桜が散り、ふと気が付けば新緑の若葉がぐんぐん育ち、黄緑色が眩しく輝いていますね。

4月17日(土)のお弁当です。チキンの照り焼き、人参とピーマンのきんぴら、南瓜サラダ、ミニロールキャベツ、茄子のなめ茸和え、白飯です。「オリックス 働くパパママ川柳」の入選作品が発表されました。コロナ禍での生活に関する作品が多かったようです。一つご紹介。「テレワーク 九九の呼吸が 漏れ聞こえ」。時代を反映ですね。

4月16日(金)のお弁当です。鮭焼き、豚キムチ、ほうれん草のお浸し、オクラの紫蘇和え、白飯です。マスターズで松山英樹選手が優勝しましたが、キャディーの早藤さんの行動が注目を集めています。18番ホールで帽子をとり、コースに一礼。海外では「最高の瞬間」などと称賛されています。

4月15日(木)のお弁当です。ヒレカツカレー、シーザーサラダ、オレンジです。月に一度のカレーは好評で、別個に注文してくださる利用者さんが何人かいらっしゃいます。ありがたいです。

4月14日(水)のお弁当です。赤魚の煮付け、アスパラの胡麻和え、切干大根煮、里芋煮、車麩煮、青菜のお浸し、きくらげ昆布、白飯です。赤魚という名は流通上の総称であり、名の通り体が赤い魚のことです。そのため、赤魚に該当する魚種はいくつかあります。ふっくらとした食感で、身が崩れにくいので、煮付けに向いています。

4月13日(火)のお弁当です。鶏肉の味噌炒め、蓮根きんぴら、高野豆腐煮、青菜の辛子和え、大根と水菜のサラダ、パプリカの胡麻酢和え、白飯です。

4月12日(月)のお弁当です。白身魚の竜田揚げ、炊き合わせ、茄子の青じそドレッシング和え、マカロニサラダ、オクラのお浸し、白飯です。今朝、テレビで見た方もいらっしゃるでしょう。松山英樹選手が、ゴルフの海外男子メジャーのマスターズで優勝を飾りました。アジア人初のグリーンジャケット。明るいニュースはいいですね。

4月10日(土)のお弁当です。鮭の南蛮漬け、五目豆、大根煮、花型しんじょ、ビーフン、小松菜の辛し和え、白飯(ゆかり)です。競泳の日本選手権で、池江璃花子選手が活躍されています。白血病を患い、ご本人の辛さ、無念さは、私たちの想像をはるかに超えます。池江選手の活躍に、元気をもらう方も多くいるでしょうね。

4月9日(金)のお弁当です。チキンの味噌カツ、切り昆布煮、蕪煮、高野豆腐煮、春キャベツのコールスローサラダ、蕗のきんぴら、白飯(おかか梅)です。

4月8日(木)のお弁当です。鯖の塩焼き、春キャベツの塩昆布和え、ひじき煮、がんも煮、筍の土佐煮、大根サラダ、ほうれん草のお浸し、白飯です。

4月7日(水)のお弁当です。エビ団子フライ、じゃが芋フライ、筑前煮、蕪ときゅうりの浅漬け、桜子餅、筍ご飯です。今日は「お花見弁当」を企画しました。例年なら桜が満開の時期ですが、今年はもう葉桜になってしまいました。ですが、緑が眩しい季節。今日はお天気も良いようです。旬の筍ご飯をお楽しみ下さい。

4月6日(火)のお弁当です。鰆の照り焼き、アスパラの胡麻和え、炊き合わせ、青菜のお浸し、きゅうりとわかめの酢の物、桜大根、白飯です。鰆は身質が柔らかく、高タンパクでDHA等が豊富に含まれています。

4月5日(月)のお弁当です。豚肉の葱塩焼き、蓮根きんぴら、春キャベツの味噌マヨ、小松菜と厚揚げの甘辛炒め、新玉葱のおかか和え、白飯です。野菜たっぷりメニューです。1日の摂取量の目安は350gですが、色々な種類を摂取することが大事とか。今日は10種類以上。新玉葱と春キャベツで、旬のおいしさも味わって頂ければ嬉しいです。

4月3日(土)のお弁当です。煮込みハンバーグ、ジャーマンポテト、グリーンサラダ、牛乳寒天、白飯です。

4月2日(金)のお弁当です。ホッケの香味焼き、きくらげ昆布、ひじき煮、大根煮、野菜のオイスターソース炒め、わかめときゅうりの酢味噌和え、人参サラダ、白飯です。昨日、新入社員らしい雰囲気の方たちを見かけました。着ているスーツは同じようでも、なぜか一目で新人さんだと分かりますよね。初々しい皆さんが、眩しく見えました。

2021年4月1日(木)のお弁当です。鶏肉のチーズピカタ、切り昆布煮、青菜のソテー、パスタサラダ、煮豆、白飯です。今日から4月です。